肩痛の症例報告
年齢 性別
40代 男性
ご相談内容
手を後ろに回すと腕から肩にかけて痛みが出る。
また、肩の内転でズキズキした痛みが出る。
肩の自動外転は45°自動屈曲は90°自動内転は20°くらいで痛みが出ているので、この角度以上は動かすことができない。
寝るときに右肩を下にして寝ることができない。
痛みが出てきた原因で思い当たることがあるとすれば、布団が硬いことが本人は気になっているそうだが、どの硬さがいいのかわからず変えていないとのこと。
カウンセリング・検査
バランスは崩れがみられ、胸椎の1番と2番が歪んでいた。
首から肩にかけての胸鎖乳突筋、斜角筋、三角筋、大胸筋、広背筋などの筋肉の張りが強く、これらの筋肉が張りすぎていて肩の可動域制限が出ていた。
また、可動域制限だけでなくこれらの筋肉の間や下層を走る神経が圧迫を受けることにより肩や腕への痛みが出ていると推測。
身体に力が入りやすいことや、筋肉の硬さから良くなってくるのに時間がかかると本人に説明。
また、布団の硬さについては、身体のバランスが変わっていくうちに連れて、痛みも変わってくるので、それでも尚寝づらい感じがあるのであれば変えることを勧めた。
〇初診
全身のバランスを整えることと、全身の循環が良くなるように血流をよくするように調整した。
肩の神経の圧痛を確認したが、筋肉が張りすぎていたので圧が神経まで届くことなく、圧痛もなかった。
首からの張りが特に強かったため、首周りの筋の調整も加えた。
術後は少し上げやすくなった感じはあるものの、可動域に大きな変化はなかった。
次回も全身のバランス調整と首周りから肩にかけての筋肉の調整をすることを伝え、初診は終了。
〇2診目(初診から1週間)
力が入ってしまうのはまだ残っていたが、肩周りの筋が少し緩み肩の神経の検査をした際しっかり圧が神経に届き圧痛が出た。
身体のバランスはまだ崩れがみられたので、引き続き全身の調整を行ったのと、肩甲上神経の調整を行った。
〇3診目(初診から2週間)
首からの張りが緩みつつあったので、本人が気になるという前胸部の調整を行った。
大胸筋の緊張がかなり強かったのと、鎖骨の動きが出ておらず、肩の可動域を制限してたので、今回行った施術は全身のバランスを整えること大胸筋、鎖骨の動きの調整を行った。
かなり手が後ろに回るようになっていて、本人も大分感覚が違うとのこと。
〇5診目
まだ痛みはまだあり、大胸筋や広背筋の硬さがまだ残っているが、初診に比べ肩の動きがスムーズになっていた。
施術は身体のバランスを整えることと、大胸筋、広背筋の調整を行った。
正常なバランスが定着しつつあったので、次回から通院頻度を2週に1回として様子を見ることにした。
〇10診目(初診から3ヶ月半)
身体のバランスは2週間開けても正常なバランスでキープできるようになってきた。
しかし、広背筋の張りがなかなか取れないので、治療はバランスを整えることと広背筋に対してのアプローチを中心に行い、腋窩神経の圧痛も出ていたため腋窩神経の調整も行った。
術後は可動域が広がり、自動外転100°、自動屈曲120°まで上がるようになった。
〇13診目(初診から約4カ月)
日常生活での痛みがほぼ気にならなくなり、仕事への影響もなくなった。
正常なバランスが定着していたが、広背筋と菱形筋に張りがみられたので、調整した。
ご来院された際は自動外転100°自動屈曲120°だったのが、術後には自動外転180°、自動屈曲120°まで上がるようになった。
手を後ろに回しても痛みが出ることはなく、初診に比べ日常生活も普通に遅れる程度になってきたということもあり、本人の希望により治療は終了。
院情報
Utile整骨院
住所:埼玉県川越市中原町2丁目2−1 川越中原町ビル 3F A号室
西武新宿線「本川越駅」西口から徒歩2分
東武東上線「川越市駅」から徒歩6分
JR川越線「川越駅」から徒歩15分
TEL:049-298-5512
公式LINE:LINEでのお問い合わせ
埼玉県川越市の整骨院・整体なら『Utile整骨院 川越院』へ。
当院ではスポーツ外傷・障害に特化した施術を行なっています。
捻挫・肉離れで治癒まで期間がかかるスポーツ外傷を早期復帰させる外傷に特化した施術を行なっています。 またどこに行っても改善されなかった痛みでお困りでしたら、Utile整骨院へお越し下さい。
夜21時まで営業していますので、部活帰り、お仕事帰りの方にもとても通いやすくなっています。
どこに行っても改善されないスポーツ時の痛み、慢性痛、身体の不調でお困りでしたら、ぜひご相談ください!