肩痛の症例報告
年齢 性別
57歳 女性
ご相談内容
仕事で物を奥にしまうときに手を伸ばしたり、犬の散歩のときに犬にリードを後ろに引っ張られたり、洗濯物を干す際に肩を上げる動作で右の肩や腕に痛みが走る。
荷物を持つ分には痛さはない。
半年前に肘の腱鞘炎と言われたが、鍼治療で寛解し、現在は気にならないが肘との関係性があるのかが気になる。
肩こりは以前から持っていて、良くなったり再発したりを繰り返しているが、今回の痛みは肩こりと違う感じがするとのこと。
整形外科に行っても五十肩と言われるばかりで、なにも改善の余地がみられないため、当院にご来院。
カウンセリング・検査
身体のバランスが崩れており、全体的に右重心になっていた。
胸椎にゆがみがみられ、胸椎が歪んでいることにより、背骨全体の動きが悪くなっていた。
肩周りの筋肉の緊張が強く、左右両方に緊張がみられたが右の緊張の方が強かった。
肩周りの棘上筋、棘下筋、上腕三頭筋、上腕二頭筋に特に強い緊張がみられ、肩を伸展させると腕と肩の後ろに激痛が走る。
これらの筋肉が緊張していることから、肩甲上神経や橈骨神経に問題が起こっていると推測。
また、以前右肘を痛めことと今回の症状に関しては、肘を痛めた時に橈骨神経が引っ張られたせいで、現在腕のほうにまで痛みが出てきていると説明。
〇初診
肩に力が背いてしまい、他動的に右肩を動かしてもぎこちない動きになってしまうことや、中には痛みを感じてできない手技もあったので、動ける範囲での施術を行った。
肩周りの血流が悪くなっているせいで筋肉に硬さが出てきてしまっていたので、全身のバランスを整えて、肩への血流が良くなるように調整した。
肩甲上神経の調整を行うと肩の重だるさが軽減されたが、まだ伸展したときの痛みは残っていたので、次回も引き続き肩周りの調整を行うとして、初診は終了。
〇4診目(初診から3週間)
右肩、右腕に加え背中も気になり始めた。
今回も全身のバランスを整えることと、前回より肩が上がっていたので、肩の皮膚の緊張から緩ませるために鎖骨上神経を調整。
その後肩甲上神経と橈骨神経の調整を入れると、肩に入っていた力が抜けて肩の違和感もなくなった。
普段からあまり水分を摂らないということで、水分量が足りなくなると筋にも硬さが出てきてしまうと説明し、水分を1日1.5ℓ飲むことを目標にして積極的に水分補給することを伝えた。
〇6診目(初診から1か月半)
肩から腕にかけての痛みがまだ気になるが、楽にはなってきている。
背中もまだ気になるということだったので、広背筋に対してのアプローチをしたら肩の伸展可動域が広がった。
全身のバランスもだんだん整ってきているが、まだ崩れているのでバランスを整える調整は引き続きは行った。
〇7診目(初診から6週間)
肩の違和感はまだ少し残るが、日常生活では気にならないことが多い。
前回の施術後から、仕事での痛みがなくなったという。
初診に比べ肩だけでなく、全身の力が抜けるようになっていて、筋の緊張しやすさも抜けていた。
施術後は肩の違和感はなく、重だるさも感じられないようになった。
身体のバランスも右への偏りはなく、重心が安定してきたため次回からメンテナンスに移行したいという本人の意向から、現在はメンテナンスという形で施術期間を開けて通院中。
院情報
Utile整骨院
住所:埼玉県川越市中原町2丁目2−1 川越中原町ビル 3F A号室
西武新宿線「本川越駅」西口から徒歩2分
東武東上線「川越市駅」から徒歩6分
JR川越線「川越駅」から徒歩15分
TEL:049-298-5512
公式LINE:LINEでのお問い合わせ
埼玉県川越市の整骨院・整体なら『Utile整骨院 川越院』へ。
当院ではスポーツ外傷・障害に特化した施術を行なっています。
捻挫・肉離れで治癒まで期間がかかるスポーツ外傷を早期復帰させる外傷に特化した施術を行なっています。 またどこに行っても改善されなかった痛みでお困りでしたら、Utile整骨院へお越し下さい。
夜21時まで営業していますので、部活帰り、お仕事帰りの方にもとても通いやすくなっています。
どこに行っても改善されないスポーツ時の痛み、慢性痛、身体の不調でお困りでしたら、ぜひご相談ください!