川越市・本川越で根本改善なら「Utile整骨院」

股関節痛は、多くの方が抱える深刻な悩みの一つです。日常生活での歩行や階段の昇降、さらには座っているだけでも痛みを感じるという方も少なくありません。

特に注目していただきたいのは、股関節痛は中高年の方だけでなく、スポーツをしている学生にも非常に多く見られる症状だということです。サッカー、バレーボール、陸上競技、バスケットボールなど、走る・跳ぶ・急な方向転換を伴うスポーツでは、股関節に大きな負担がかかります。成長期の身体は骨の成長と筋肉の発達のバランスが崩れやすく、オーバーユース(使い過ぎ)によって股関節周辺に痛みが生じることがあります。「練習を休みたくない」「大会が近い」という思いから我慢してしまい、症状を悪化させてしまう学生も少なくありません。

当院では、股関節痛をはじめとする様々な症状に対して、根本改善を目指した保存療法に取り組んでいます。今回は、股関節痛の保存療法について、当院の考え方と治療アプローチを詳しくご説明いたします。

 

なぜ股関節痛がなかなか改善しないのか

「病院や他の整骨院に通っていても中々改善できない」「良くなったと思ったらすぐに痛みがぶり返してくる」このようなご経験をされている方も多いと思います。

実は、これには明確な理由があります。従来の電気治療やマッサージ、痛み止めやシップなどの処置では、症状の本当の原因にアプローチできておらず、根本から改善できていないからです。これらの方法は、その場しのぎの対症療法に過ぎず、痛みを一時的に和らげることはできても、再発を繰り返してしまうのです。

 

股関節痛の本当の原因とは

症状の本当の原因となる部分は、人それぞれ異なりますが、痛みがある表面的な部分、つまり股関節そのものとは別のところにあることがほとんどです。

当院の臨床経験から、股関節痛の主な原因として、以下のような要素が挙げられます

1,骨盤のゆがみ

骨盤は身体の土台となる重要な部分です。骨盤のバランスが崩れることで、股関節への負担が大幅に増加します。特に、骨盤が歪むことで、股関節の可動域が制限され、痛みを引き起こします

2,背骨のゆがみ

脊柱の歪みは全身のバランスに影響を与えます。背骨が歪むことで重心がずれ股関節に過度な負荷がかかり続けることになります

3,重心バランスの崩れ

体重配分の偏りによる関節への過度な負担も大きな要因です。左右どちらかに重心が偏ると、片方の股関節だけに負担が集中し、痛みや炎症を引き起こします

4,筋肉の緊張と歪み

股関節周辺の筋肉(大腿筋、臀筋、腸腰筋など)の硬直や機能低下により、関節の動きが制限されます。また、筋肉のバランスが崩れることで、さらに歪みが進行します

5,血流不順

患部の血液循環不良による治癒力の低下も見逃せません。血流が悪くなると、酸素や栄養素が十分に届かず、炎症が長引く原因となります

6,過去のケガの影響

意外かもしれませんが、過去の足首の捻挫や膝の怪我が、数年後に股関節痛として現れることがあります。実際に当院でも、3年程前の左足首の捻挫が股関節痛の原因だったケースがありました

 

当院の保存療法へのアプローチ

徹底したカウンセリングと検査

症状を根本改善するためには、まずお身体の状態をしっかり把握する必要があります。そのため当院では、初回のカウンセリング・検査に時間を掛け、丁寧にひとつひとつ検証し分析する事で、症状の原因などを特定していきます。

股関節痛の場合、単に患部のみを診るのではなく、全身のバランスを総合的に評価することが重要です。姿勢分析、可動域検査、筋力検査、触診など、多角的な視点から原因を探ります。

 

根本原因へのアプローチ

カウンセリング・検査で明らかになった原因に対して、的確なアプローチを施すことで、長年お悩みの症状も根本改善へ導きます。

当院の施術では、患部だけでなく、骨盤調整、背骨の矯正、筋肉のバランス調整を組み合わせた重心バランス整体を行います。これにより、身体全体のバランスが整い、股関節への負担が軽減されます

 

優しく安全な施術

お子様や妊娠中の方でも安心して施術を受けて頂ける優しい施術を心がけています。強い刺激や痛みを伴う施術ではなく、身体に負担をかけない方法で改善を図ります。多くの臨床経験を積んできた施術家が担当しますので、安心してお任せください。

 

セルフケア指導と生活習慣改善

当院では、自宅で簡単に出来るセルフケアや栄養指導などにも力をいれております。施術効果をさらに促進させ、再発しない健康な身体を取り戻しましょう。

具体的には、日常生活での姿勢の注意点、ストレッチ方法、筋力トレーニングなど、患者さん一人ひとりの状態に合わせたアドバイスを行います。また、栄養面からのアプローチも重要であり、炎症を抑える食事や関節の健康を保つための栄養素についてもご指導いたします。

 

当院での実際の改善事例

当院では、多くの股関節痛患者さんが改善されています。事例をご紹介いたします。 

事例:60代男性のケース

「腰と股関節の痛みで整形外科のリハビリを4ヶ月行ってもウォーキングが出来ない状態でした」という患者さんが来院されました。

丁寧な問診の結果、3年程前の左足首の捻挫が影響しているとの結論になり、足首と腰の痛みをとる施術を行いました。すると初回の施術で階段を降りる時の足首の痛みが大幅に改善し、普通に階段を降りられるようになりました。また1ヶ月ほどで股関節の痛みは無くなり、腰の痛みも大幅に改善。「今では10キロのウォーキングも再開しています。こんなに改善するなんて本当に驚きです」とのお声をいただきました。

 

保存療法成功のための5つのポイント

当院の経験から、股関節痛の保存療法を成功させるためには、以下のポイントが重要だと考えています

1. 早期の適切な診断 症状根本原因を正確に把握することが、治療の第一歩です。痛みが出始めたら、早めにご相談ください。

2. 個別対応の治療計画 患者さん一人ひとりの状態、生活習慣、目標に合わせた治療計画を立てます。画一的な治療ではなく、あなたに最適な方法をご提案します

3. 継続的なケア 根本改善には、定期的な施術とセルフケアの組み合わせが不可欠です。最初は集中的に通院していただき、改善に伴い徐々に間隔を空けていきます。

4. 生活習慣の改善 日常生活での姿勢や動作の見直しは、再発防止に欠かせません。当院では、具体的なアドバイスをさせていただきます。

5. 患者さんとの信頼関係 不安や疑問に対する丁寧な説明を心がけています。分からないことがあれば、いつでもお気軽にご質問ください。

 

まとめ

当院では、スポーツによるケガの改善から、慢性的な腰痛・膝痛・股関節痛など様々な症状に対応しています。

股関節痛の保存療法は、単に痛みを和らげるだけでなく、根本原因にアプローチして再発を防ぐことが目標です。当院では、どこに行っても良くならない痛みやしびれ、スポーツのケガなども、適切な診断と施術によって改善へと導いています。

重要なのは、症状の表面的な部分だけでなく、全身のバランスを整えることで、自然治癒力を高め、健康な身体を取り戻すことです。股関節痛でお悩みの方は、一人で悩まず、ぜひ当院にご相談ください。初回のカウンセリングで、あなたの症状の原因を丁寧に分析し、最適な治療プランをご提案させていただきます。

あなたの健康な毎日を取り戻すお手伝いをさせてください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 
川越市・本川越で根本改善なら「Utile整骨院」 PAGETOP